ぬるゲーマーのプレイ日記。
最近は乙女ゲーに傾倒中。
ネタばれはあまり隠せてないので注意。
今更ながらに3です。
コーエーはアンジェ、コルダに続いて3つ目。
遥かとしては、初めてです。
名前は聞いたことあったんだけど、どうも設定に尻込みしてしまって
今まで手をつけていなかったんですよね~
時代物って難しそうだし、シリーズ物は途中から新規が入りにくそうでしょ?
遥か3は、3から新システム(運命上書きシステム)が採用されたとあって、
新規でもプレイしやすいかな~と重い腰を上げてみました
1周目、普通にプレイ。
章立てて話が進んでいくので、メリハリがあって良いですね~
章ごとの長さが全然違うのが気になりますが…(4章がながーい…)
で、最初は普通にバッドED。
運命上書きシステムっていうくらいだから、最初はバッドEDだろうとは思っていたけど、
まさかそこまで…と思うくらい不幸なエンディングでした…
一人二人と欠けていくし。
焼死ってかなりえげつない死に方だよね?
乙女ゲーで焼死とかありなの?
ロベルト・クロムウェルの声をもつ天の朱雀が焼死して、あたしは悲しかったですよ…
白龍は消滅(
)しちゃうし…まあ、大谷白龍が好きなだけだから良いけど…
大谷白龍の可愛さと、「神子」には悶え苦しみました(笑)
最初は男の子(置鮎白龍になって初めて気付いたw)でショックだったけど、
だんだんそれもアリと思えてきましたよ(笑)
あの雛のように慕ってくる姿を見ると、何でも許せそう
二周目はお目当てが決まらず普通の帰還ED。
この時にだいぶイベントを拾ったので、三周目以降はスキップばっかりでした(笑)
三周目はやはりロベルト・クロムウェルの声を持つヒノエ狙い。
1周目の4章で声を聞いたときから気になったんですよね~
キャラはそんなに被ってないけど、声の雰囲気がロベルトとちょっと似てる。
ロベルトより後ろ暗くなさそうな声ではあるけど、甘ぁい声(笑)
後日、遥か1での声を聞いて再確認。イノリとは全然違うね。
私は、飄々とした、主人公ちゃんを翻弄するような高橋直純が好きらしい(笑)
ヒノエは特に障害もなく、ヒノエ~ヒノエ~言ってたら、
4章あたりからデロデロに甘くなってきて、
(最初から口説きモードではあるけど、それが加速する
)
4章と5章の間の章で「熊野へ来いよ
」とプロポーズされ、
あっさり5章からヒノエルートへ。
そこからはTHEヒノエ舞台
熊野水軍の藤原タンゾウ(ヒノエの本名…)として大活躍してくれます。
まさにヒーローとヒロインの物語。
1周目、2周目とも違うストーリー展開にドキドキさせられました
ヒノエの主人公ちゃんへの甘いセリフと対照的な、仲間への冷ややかなセリフ(戦闘で庇ってもらったときの「目の前チョロチョロすんなよ」とか)には別の意味でドキドキさせられましたがw
甘ーい甘ーいセリフをたっぷり吐いていただいて、名残惜しいけど4周目へ。
4周目は、ヒノエに後ろ髪引かれながらも、設定とストーリーが気になって将臣。
食指はのびなかったのに、ストーリーが気になって攻略って、
遥か3のスゴイところじゃないかな。
毎回必ず違う話になるっぽいし。
○周目って数え方が相応しくないくらい、何周もやってる気がしないです。
将臣は、俺の姫君俺の姫君言ってくるヒノエを断腸の思いで断ったことが一番の思い出ですねw
(ついついイベントを拾ってしまうのよねorz)
彼の平家への思いは分からなくはないんだけど、
三種の神器をなぜ手放さなかったのかが分からなかったのよね~
結局安徳天皇は南へ逃げ落ちるんだけど、だったら天皇である必要はなかったのでは?
戦争の大義名分が三種の神器の奪還である以上、
その返還さえすれば平家はもっと前の段階で平穏を手に入れられたはず。
将臣が守りたかったのは何だったの?と思ってしまいます。
ストーリー展開も、ベタといえばベタ。
ドラマチックではあるんですが、もっと、BASARA(田村由美のね)的な勢いを予想していただけに、
気持ちを切り替えて戦っちゃう主人公ちゃんつえぇ~とただただ感心。
ちょっとついて行けず。
さらに気になったのが、源氏側が、将臣=還内府と気付けなかったのはまだしもとして、
九郎=源義経、主人公=源氏の神子と気付けない将臣はどうなのかと…
梶原家に泊まったりしてるじゃん…雰囲気的に会話的に分かるはずじゃん…
将臣にまったく食指が動かず、そんなことばかり気にした4周目でした。
それでも楽しめる遥か3は凄いww
次は敦盛かなぁ~
不幸な人の匂いがプンプンしますが。
コーエーはアンジェ、コルダに続いて3つ目。
遥かとしては、初めてです。
名前は聞いたことあったんだけど、どうも設定に尻込みしてしまって
今まで手をつけていなかったんですよね~
時代物って難しそうだし、シリーズ物は途中から新規が入りにくそうでしょ?
遥か3は、3から新システム(運命上書きシステム)が採用されたとあって、
新規でもプレイしやすいかな~と重い腰を上げてみました

1周目、普通にプレイ。
章立てて話が進んでいくので、メリハリがあって良いですね~
章ごとの長さが全然違うのが気になりますが…(4章がながーい…)
で、最初は普通にバッドED。
運命上書きシステムっていうくらいだから、最初はバッドEDだろうとは思っていたけど、
まさかそこまで…と思うくらい不幸なエンディングでした…
一人二人と欠けていくし。
焼死ってかなりえげつない死に方だよね?
乙女ゲーで焼死とかありなの?
ロベルト・クロムウェルの声をもつ天の朱雀が焼死して、あたしは悲しかったですよ…

白龍は消滅(

大谷白龍の可愛さと、「神子」には悶え苦しみました(笑)
最初は男の子(置鮎白龍になって初めて気付いたw)でショックだったけど、
だんだんそれもアリと思えてきましたよ(笑)
あの雛のように慕ってくる姿を見ると、何でも許せそう

二周目はお目当てが決まらず普通の帰還ED。
この時にだいぶイベントを拾ったので、三周目以降はスキップばっかりでした(笑)
三周目はやはりロベルト・クロムウェルの声を持つヒノエ狙い。
1周目の4章で声を聞いたときから気になったんですよね~
キャラはそんなに被ってないけど、声の雰囲気がロベルトとちょっと似てる。
ロベルトより後ろ暗くなさそうな声ではあるけど、甘ぁい声(笑)
後日、遥か1での声を聞いて再確認。イノリとは全然違うね。
私は、飄々とした、主人公ちゃんを翻弄するような高橋直純が好きらしい(笑)
ヒノエは特に障害もなく、ヒノエ~ヒノエ~言ってたら、
4章あたりからデロデロに甘くなってきて、
(最初から口説きモードではあるけど、それが加速する

4章と5章の間の章で「熊野へ来いよ

あっさり5章からヒノエルートへ。
そこからはTHEヒノエ舞台
熊野水軍の藤原タンゾウ(ヒノエの本名…)として大活躍してくれます。
まさにヒーローとヒロインの物語。
1周目、2周目とも違うストーリー展開にドキドキさせられました

ヒノエの主人公ちゃんへの甘いセリフと対照的な、仲間への冷ややかなセリフ(戦闘で庇ってもらったときの「目の前チョロチョロすんなよ」とか)には別の意味でドキドキさせられましたがw
甘ーい甘ーいセリフをたっぷり吐いていただいて、名残惜しいけど4周目へ。
4周目は、ヒノエに後ろ髪引かれながらも、設定とストーリーが気になって将臣。
食指はのびなかったのに、ストーリーが気になって攻略って、
遥か3のスゴイところじゃないかな。
毎回必ず違う話になるっぽいし。
○周目って数え方が相応しくないくらい、何周もやってる気がしないです。
将臣は、俺の姫君俺の姫君言ってくるヒノエを断腸の思いで断ったことが一番の思い出ですねw
(ついついイベントを拾ってしまうのよねorz)
彼の平家への思いは分からなくはないんだけど、
三種の神器をなぜ手放さなかったのかが分からなかったのよね~
結局安徳天皇は南へ逃げ落ちるんだけど、だったら天皇である必要はなかったのでは?
戦争の大義名分が三種の神器の奪還である以上、
その返還さえすれば平家はもっと前の段階で平穏を手に入れられたはず。
将臣が守りたかったのは何だったの?と思ってしまいます。
ストーリー展開も、ベタといえばベタ。
ドラマチックではあるんですが、もっと、BASARA(田村由美のね)的な勢いを予想していただけに、
気持ちを切り替えて戦っちゃう主人公ちゃんつえぇ~とただただ感心。
ちょっとついて行けず。
さらに気になったのが、源氏側が、将臣=還内府と気付けなかったのはまだしもとして、
九郎=源義経、主人公=源氏の神子と気付けない将臣はどうなのかと…
梶原家に泊まったりしてるじゃん…雰囲気的に会話的に分かるはずじゃん…
将臣にまったく食指が動かず、そんなことばかり気にした4周目でした。
それでも楽しめる遥か3は凄いww
次は敦盛かなぁ~
不幸な人の匂いがプンプンしますが。
PR
この記事にコメントする